毛周期と脱毛の施術間隔の関係
夏に向けて速効で脱毛したいと思っていたら、エステティシャンに「次回は3ヶ月後ですね♪」なんて言われてしまった・・。
生まれて初めて脱毛サロンで施術を受けた人の中には、このような発言に驚かれた方もいらっしゃると思います。
エステサロンで脱毛施術が行われる間隔は、ムダ毛の毛周期を密接に関わっています。
毛周期とは体毛1本1本のライフサイクルであり、休止期・成長期・退行期という3との期間が春夏秋冬のように繰り返しています。
成長期の時は毛は元気の育ち続けますが、退行期になるとこれがストップ。やがて休止期になると毛は抜け落ち、何も無い状態になります。
そして成長期になると毛がまた生え始め、元気に成長していくという流れを繰り返しています。毛の成長は、部位によっても若干の違いがあります。脱毛のメジャーな部位の毛の成長度合いは、以下のとおりです。
・ビキニライン:1日に約0.2mm
・ワキ毛:1日に0.3〜0.4mm
・脚や手:1日に約0.3mm
休止期の毛については、ワキ毛の場合は3ヶ月ぐらいで、ビキニラインの場合は3〜5ヶ月ぐらいで生えてくるのが分かります。
では、なぜ脱毛の施術期間を空ける必要があるのかという話になりますが、エステサロンで採用されている光脱毛という方法が、現在生えているムダ毛にしか効果が無いからです。
つまり、成長期にあるムダ毛の毛根にダメージを与えて、脱毛していきます。黒い部分(メラニン色素)に反応する特殊な光を用いているのですね。
したがって、休止期の状態にあるムダ毛については、処理ができません。ワキ毛であれば、2〜3ヶ月ぐらいは少なくても待つ必要があります。
脱毛サロンで行われている脱毛施術は、毛周期と切ってききれない関係にあるのですね。
スポンサードリンク